もうすぐ夏休みですね♪ 『いきさき、いせさき』でも、ちょっと夏休みっぽいお出かけの提案ができたら、さらにその先の秋の大型・小型連休の楽しみにつながるきっかけがあったら…と色々と考えておりましたが、伊勢崎初心者の私には、“これは!”というものが浮かびません(笑) そんなところに、先月、境総合文化センターで「かかあ天下マーケット」を開催したまきばプロジェクトさんが《いせさきクエスト》という、伊勢崎をゲームしながら学び、遊んで、食べる為の冊子の制作をしている…という情報が舞い込み、“これはもしかすると、『いきさき、いせさき』も参考にさせてもらえる何かがあるはず!”と、代表の秋山さんにお話を伺ってまいりました♪
皆さん、どんな楽しみ方を計画されてますか?
ところで、今までサラリと、さも知ったかのように“まきばプロジェクト”とか書いてましたが(笑)、どんなことをするプロジェクトなのでしょうか? 「伊勢崎市内に“楽しい場所”と“楽しい時間”を創り出すため、あらゆる活動を行っている団体です!」 とのことで、主な活動としては、大きく分けると… ●地域の方々が気軽に自分の作品を発表・販売し、誰もが気軽に出掛けて、様々な方と交流できるマルシェ型イベントの企画・運営【かかあ天下マーケット】 ●ワークショップや講演会を通じて、講師も参加者も、お互いがスキルアップしていける学びの場を企画・開催する【まなびのまきば】 ●異業種交流会や座談会などにより、意見交換・情報共有を行うとともに、コミュニティに対する意識を高めたり、ネットワークを繋げ、広げていく機会を設けるなどの地域交流活動を行う【みんなのまきば】 そして今回お話を伺った《いせさきクエスト》のような、 ●伊勢崎にある施設や店舗、観光名所などを紹介しながら、遊びながら楽しく街の魅力を再発見し、それをたくさんの方に伝えるきっかけを作り、街のさらなる活性化につなげていく活動【いせさきまるごとプロジェクト】 以上の4つになるとのこと。
“まきばプロジェクト”とは、こうした活動を軸として、型にはまらず柔軟に、誰もが気軽に楽しめて“伊勢崎の街と人がもっと元気になる活動”を展開しています。 このプロジェクトを動かしているのは、代表の秋山さんをはじめとする現役ママさん達! まきばプロジェクトの皆さんの“ママならではの目線”での活動は、温かさと、力強さと笑顔に溢れていて、そこにいるだけでパワーゲージが上がりそうな気がしてきます♪
さて、ただ今「鋭意制作中」という《いせさきクエスト》ですが、一体どんなものなのでしょうか? 「《いせさきクエスト》は、言わば、"伊勢崎の冒険の書"。中には様々な施設や名所が記されており、ミッションと呼ばれる課題が、冒険のゆく手をさえぎります。ミッションをクリアすることで、伊勢崎での経験値や頭脳値をレベルアップしていき、冒険を進めるにつれて、いつのまにか【いせさきレベル】がアップしていくというもの。ロールプレイングゲーム感覚で、お子様から大人まで、家族みんなで楽しめる一冊です。」 ミッションには、どんなものがあるのでしょうか? 「施設やお店ごとに異なりますが、1つ例をあげると、クイズに正解すると冊子に掲載のサービスが受けられたり…といったもので、ミッションをクリアできないと、残念ですがそのサービスを受けることができません(笑)」 お得にランチメニューが食べられる冊子のようなものを想像していましたが、ランチタイム限定ですか? 「できるだけ多くのプレーヤーさんに楽しんでいただけるよう、サービスの時間帯や数量の制限を設けず、家族揃ってお出掛けできる時間帯や曜日を考慮してミッションを設定しています。もちろんお一人様でもミッションにトライできますので、外回りのお仕事中に食事をする時のお店選びのお供にしたり、家族のいない間にママだけでこっそりレベル上げちゃうのもOKです!」 クーポンを切り抜いて持ち歩くのって、ちょっと面倒だなぁ…と思うことがあるのですが…(笑) 「ミッションをクリアした時はスタンプを押印するスタイルにすることで、クーポンを切って持ち歩く手間を省き、スタンプを集めていくスタンプラリーとしての楽しみもあります♪」 ガイドブック要素もあるとのことですが? 「いせさきの名所や施設は、文化・歴史的なものだけでなく、最近できたばかりの、じわっときている場所なども掲載予定です。掲載しているお店や施設などをリンクさせることで、位置関係もわかりやすくなっています。また、イベント情報の掲載もあるので、イベントに合わせたお出かけや、外出先でのリサーチにも便利だと思います♪」 クーポンブックを利用する場合、お店でサービスを受けるためにそのお店のクーポンを切り抜いて持ち歩く必要があったり、たくさんあるとどれだかわからなくなってすぐに取り出せなかったり…(笑) ネットで調べてお出かけする場合でも、スマホにクーポンを保存したり、印刷したり、たくさんのページを検索・ブックマークしたり…(笑) でも、この冒険の書《いせさきクエスト》が1冊あれば、クーポンを切り抜いて持ち歩かなくても大丈夫だし(笑)、「ランチを食べて、その後近くでちょっと体を動かして帰りたいけど、何かあるかな?」なんて時でも、すぐに近くの冒険先を調べることができ、お出かけしたいけどどこに行くか決まらない時は、ミッションをクリアしてない所から…なんて決め方もでき、検索ジプシーになることも減りますね(笑)
今回、この《いせさきクエスト》を制作するにあたり、『FAAVO群馬』という“地域クラウドファンディング”というシステムを活用し、支援を募ってきたそうです。 まだあまり知名度が高くない為、こうしたシステムでは支援の輪が広がり難かったりするのですが、《いせさきクエスト》では、まきばプロジェクトのメンバーからたくさんの支援の輪が繋がり、なんと、公開3日で目標達成したのだとか! まきばプロジェクトでは、この《いせさきクエスト》の発行が終わった後も、更なる伊勢崎での「楽しい場所」と「楽しい時間」を創造するため、すでにもう、準備を始めている…とのこと。 今後のまきばプロジェクトの活躍にも、目が離せません!
《いせさきクエスト》の最新情報は、こちらのサイトでご確認いただけます。 まきばPROJECTブログ ⇒ http://ameblo.jp/makiba-project/ 皆さんも冒険の書《いせさきクエスト》を手に入れて、いせさきマスターを目指しませんか? 『いきさき、いせさき』バックナンバー・最新記事は随時追加となりますので、これからもご贔屓のほど、よろしくお願いいたします! 取材:2015年6月 Co-ラボisesaki・伊勢崎まちなか探訪研究員
まきばFacebookページ ⇒ https://www.facebook.com/makiba.project
FAAVO群馬いせさきクエストプロジェクト ⇒ https://faavo.jp/gunma/project/496
Co-ラボisesakiでは、“「アナタの楽しい」を「ミンナの楽しい」に!”をキーワードに、様々な思い(研究)を、同じ思いを持った皆さん(研究員)と共に、共有すること(研究室)で形にしていくお手伝いをしています。 その中のひとつ、「Co-ラボisesaki・伊勢崎まちなか探訪研究室」では、普段あまり気に留めないようなニッチなポイントからも伊勢崎のまちの魅力を研究し、『いきさき、いせさき』として発信しています。 ※ご注意:本記事は上記の日付をもとに作成しています。実際の内容等について取材後に変更されている場合もありますので、お出かけ前に最新情報をご確認いただくことをおすすめします。また、記事と情報が異なる場合、imapは一切責任を負いませんのでご了承下さい。(記事と情報が異なる場合もありますので ご了承下さい。)
伊勢崎まちなか探訪研究室『いきさき、いせさき』
特集カテゴリー一覧
経営者の輪
ランチ特集
おじゃましま〜す
おやつ大好き
Co-ラボ isesaki
マイライフいせさき
勝手に観光マップ
教えて先生!
高校野球特集
キレイになりたい!
アイマッププレス
まちおしAWARD at 伊勢崎
伊勢崎市エリアの情報を探す
TOP
グルメ
ショッピング
遊ぶ
学ぶ
子育て
暮らし
ビジネス
検索
クチコミ
特集
コンテンツナビ
グルメ
グルメのお店リスト
グルメの記事リスト
ショッピング
ショッピングのお店リスト
ショッピングの記事リスト
遊ぶ
遊ぶのお店リスト
遊ぶの記事リスト
子育て
子育ての施設リスト
子育ての記事リスト
暮らし
暮らしの施設リスト
暮らしの記事リスト
医療
プレイス
記事
ビジネス
ビジネスの企業・お店リスト
ビジネスの記事リスト
特集
特集の施設・企業・お店リスト
特集の記事リスト
Eat in いせさき
Eat in いせさき
Eat in いせさき
ニュース
ニースの施設・企業・お店リスト
ニュースの記事リスト
メール