先日、歴史的に意義のある機械技術などを保存し、次世代に伝えていくことを目的とする機械遺産に「スバル360」が認定される、という素晴らしいニュースが飛び込んできました。 スバル360が生まれたのは、伊勢崎市にある「富士重工業(株)旧伊勢崎製作所第二工場」、現在ではその場所はショッピングモールとして生まれ変わっていますが、駐車場の一角ではその工場の外壁の一部がモニュメントとして残され、大切に保存されています。 「旧伊勢崎製作所第二工場」は、明治時代に赤レンガ造り・のこぎり屋根の紡績工場として建設、後に富士重工業の前身である中島飛行機に売却され、戦後は富士重工業の生産工場としてバスなどを製造していました。 そして1958年、かねてから開発されてきた量産型としては初となる“大人4人が乗車可能な軽自動車・スバル360”がこの「旧伊勢崎製作所第二工場」から誕生、“てんとう虫”の愛称でたくさんの人に親しまれ、夢や楽しさ、思い出を与えてくれることとなったのです。
「スバル360誕生の地」のモニュメントは、外壁の一部のみを利用して塀状に作られている為、横から見ると舞台の書き割りのようになっていますが、当時の建物のことは知らなくても、目の前に立つとその雰囲気はとてもよく伝わってきます。 モニュメントの前には芝生の広場とベンチが整備され、学校帰りの高校生が談笑したり、仲良く座っておやつタイムを楽しむ親子の姿があったり…と、ここでスバル360が作られていたことを知らない世代の方々の日常にもしっかり溶け込んでいるようです。 皆さんもこのモニュメントを眺めながら、ここから日本のモータリゼーションの大空に羽ばたいていったスバル360について、思いを巡らせてみてはいかがでしょうか? 『名車「スバル 360」の生まれ故郷、富士重工業(株)旧伊勢崎製作所第二工場のレンガ壁』 伊勢崎市平和町19 取材:2016年7月29日 Co-ラボisesaki・伊勢崎まちなか探訪研究員
Co-ラボisesakiでは、“「アナタの楽しい」を「ミンナの楽しい」に!”をキーワードに、様々な思い(研究)を、同じ思いを持った皆さん(研究員)と共に、共有すること(研究室)で形にしていくお手伝いをしています。 その中のひとつ、「Co-ラボisesaki・伊勢崎まちなか探訪研究室」では、伊勢崎のまちの魅力を研究し、より多くの方に訪れていただけるよう発信しています。 ※ご注意:本記事は上記の日付をもとに作成しています。実際の内容等について取材後に変更されている場合もありますので、お出かけ前に最新情報をご確認いただくことをおすすめします。また、記事と情報が異なる場合、imapは一切責任を負いませんのでご了承下さい。(記事と情報が異なる場合もありますので ご了承下さい。)
『いせさきふらっと観光』 from Co-ラボisesaki・伊勢崎まちなか探訪研究室
特集カテゴリー一覧
経営者の輪
ランチ特集
おじゃましま〜す
おやつ大好き
Co-ラボ isesaki
マイライフいせさき
勝手に観光マップ
教えて先生!
高校野球特集
キレイになりたい!
アイマッププレス
まちおしAWARD at 伊勢崎
伊勢崎市エリアの情報を探す
TOP
グルメ
ショッピング
遊ぶ
学ぶ
子育て
暮らし
ビジネス
検索
クチコミ
特集
コンテンツナビ
グルメ
グルメのお店リスト
グルメの記事リスト
ショッピング
ショッピングのお店リスト
ショッピングの記事リスト
遊ぶ
遊ぶのお店リスト
遊ぶの記事リスト
子育て
子育ての施設リスト
子育ての記事リスト
暮らし
暮らしの施設リスト
暮らしの記事リスト
医療
プレイス
記事
ビジネス
ビジネスの企業・お店リスト
ビジネスの記事リスト
特集
特集の施設・企業・お店リスト
特集の記事リスト
Eat in いせさき
Eat in いせさき
Eat in いせさき
ニュース
ニースの施設・企業・お店リスト
ニュースの記事リスト
メール