今回「経営者の輪」にご登場いただくのは、麺屋うめはらの代表・梅原幹生さんです。
麺屋うめはらの代表・梅原幹生さんに、独立までの経緯と仕事のやりがい、店内に飾られた「書」についてお話していただきました。 <プロフィール>
梅原 幹生(うめはら・みきお)さん
生年月日:昭和48年10月1日
伊勢崎市出身
伊勢崎市在住
幼い頃から独立心旺盛だった梅原さん。 いずれは、自分で起業したいと思い、大学は理工学部に進みます。化粧品や薬品の開発に興味があった梅原さんが選んだ学科は、物質工学科。金属の粒子、放射線、添加物など、人が生活をする中で関わりの深い物質について学びました。 希望通り、研究開発室に配属となった梅原さん。食品を長持ちさせるための研究はもちろん、機械の設計なども手掛けました。 将来の独立のために、夜は会社が終わってからラーメン屋さんでアルバイト。土日は、大好きなラーメンの食べ歩きを重ね、ついに運命の一杯に出合うのです。
卒業と同時にコンサルティング業務や研究開発をする会社に就職。
「新発見が多い、楽しい部署でした」(梅原さん)と言いますが、縁あって他社に転職。
営業職や技術職を経験する中で、自分の仕事が、確実に人の役に立っていると実感していました。それでも、幼いころから心に抱いていた「いずれは自分で」という思いは変わることはありませんでした。
「友達が開いている高崎のラーメン店の評判がいいので行きませんか?」 あるとき、後輩からこう声がかかりました。 「そんなに評判が良いのなら」と出かけた梅原さん。スープを口にしたとき、雷に打たれたような衝撃を受けました。 あっさりした中に、深みのある味わい! 今までに感じたことのないおいしさ。驚きと感激が梅原さんを襲いました。 「紹介してもらえないか?」 話はうまく進み、お手伝いとして同店に出入りするようになりました。 仕事の掛け持ちは、かなりきつかったはず。 独立に反対する奥様をよそに、夢を現実のものにしようとする梅原さんは、ある日、会社勤めを辞め、修業先に社員として勤め始めたのです。 梅原さんの真剣な思いを知った奥様は、もう何も言わなかったそうです。 梅原さんは、ご店主がやることを見逃さず、スープなどの作り方や店舗経営などをものすごいスピードで身につけていきました。 こうしてついに、のれん分けを許された梅原さん。伊勢崎で「麺処みどり 伊勢崎店」をオープンさせるのです。
そして、梅原さんは早速、後輩にこうお願いをするのです。
平日は仕事をしながら、休日は終日、厨房に入って働きました。
それでも梅原さんは「つらい、きついと感じたことはありませんでした」とキッパリ。
一時でも早く独立する、その強い思いが梅原さんを突き動かしたのです。
梅原さんから、独立の強い意志を聞いていたご店主も「きびしくやるから」と、愛情あふれる指導をしてくれたそうです。
「期待しかありませんでした」 麺処みどり伊勢崎店は、連日、多くのお客さまでにぎわい、気づけば3年目に突入していました。 自分で試行錯誤してやってみよう…。 こうして、今年の4月29日、午前11時30分、梅原さんの夢「麺屋うめはら」がいよいよ開店のときを迎えました。 そのときの心境を梅原さんは 人気店「麺処みどり」というネームバリューがなくなって、大丈夫だろうか? オープン前から、知った顔が何人も並び、今でも安定した人気を誇っています。 麺屋うめはら の一番の特徴は、上州地鶏を使っている点。県内では、あまり使われていない珍しいもので、コクのある深い味わいが特徴です。脂も風味があってとっても美味。この上州地鶏を使って丁寧にとったスープが「うめはら」のベースになっています。 低温でじっくり調理した「レアチャーシュー」も外せない逸品。表面はキレイなピンク色。生ハムのような味わいで人気です。 ほかにも、あぶり、バラ、ロースと3種類のチャーシューが楽しめる「チャーシューメン」も好評です。 もう一つ、「うめはら」の特徴は、提供が早いこと。スタッフの息のあったコンビネーションが生んだ「うめはら」ならではの技は、時間に制約があるビジネスマンをはじめ、ファミリーからも喜ばれています。 もうひとつ、同店に行ったらぜひ見てほしいのが、素晴らしい「書」の数々。すべて梅原さんの剣道の先生が書いてくれたものだそうです。 「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につけること。 この先生からの言葉を忘れず、お客さまに喜んでいただける一杯を提供したいという梅原さん。
オープン直前の気持ちを梅原さんはこう話します。
そのとき、梅原さんに、ある思いがよぎりました。
「人気店『みどり』の看板に頼り切っていはしないか…・」。
丁度、修業先のご店主からも「うめさんなら〔独立して〕できるよ」と声をかけられ、本当の意味での「独立」に向けて少しずつ準備を始めました。
「不安しかありませんでした」と話します。
麺処みどり伊勢崎店の開店時とは真逆です。
梅原さんの不安は、杞憂に終わりました。
中でも梅原さんが好きなのは、店舗に入った正面に掲げられた「守破離」
「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させること。
「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させること、を意味しています。
「来てよかった」と思える名店に、もうなっているようです。
麺屋 うめはら 住所/伊勢崎市東町2620-1 平成27年5月
TEL/0270-50-0995
営業時間/昼の部 11:30〜14:30・夜の部 平日 17:30〜22:00・土日祝祭日 17:30〜21:00
※スープがなくなり次第閉店
定休日/火曜
あのお店・会社のあの人を連載で御紹介します。
今こそフロンティアスピリッツを発揮せよ!
アイマップでは連載企画として、「応援します商売人!今こそフロンティアスピリッツを発揮せよ」と称し地域の企業人・オーナーさん達をご紹介していきます。 また次の方は、ご紹介を頂くという経営者の輪方式をとらせて頂きます(笑) この企画を通じて、少しでも地域の皆さんに地元のお店や企業、そしてそこで働く人達を知って頂ければ と思っています。またそれが僅かでも売上増やビジネスチャンスに繋がれば幸です。
※ご注意:本記事は上記の日付をもとに作成しています。実際にお店等に行く方におかれましては、事前に電話等で確認してからお出かけ下さい。記事と情報が異なる場合、imapは一切責任を負いませんのでご了承下さい。(記事と情報が異なる場合もありますので ご了承下さい。)
特集カテゴリー一覧
経営者の輪
ランチ特集
おじゃましま〜す
おやつ大好き
Co-ラボ isesaki
マイライフいせさき
勝手に観光マップ
教えて先生!
高校野球特集
キレイになりたい!
アイマッププレス
まちおしAWARD at 伊勢崎
伊勢崎市エリアの情報を探す
TOP
グルメ
ショッピング
遊ぶ
学ぶ
子育て
暮らし
ビジネス
検索
クチコミ
特集
コンテンツナビ
グルメ
グルメのお店リスト
グルメの記事リスト
ショッピング
ショッピングのお店リスト
ショッピングの記事リスト
遊ぶ
遊ぶのお店リスト
遊ぶの記事リスト
子育て
子育ての施設リスト
子育ての記事リスト
暮らし
暮らしの施設リスト
暮らしの記事リスト
医療
プレイス
記事
ビジネス
ビジネスの企業・お店リスト
ビジネスの記事リスト
特集
特集の施設・企業・お店リスト
特集の記事リスト
Eat in いせさき
Eat in いせさき
Eat in いせさき
ニュース
ニースの施設・企業・お店リスト
ニュースの記事リスト
メール