今回で54回目を迎えるいせさき初市は、明治20年より始まった
県内では3番目に行われる「だるま市」です。
縁起だるまを中心に、約200の露天が本町通りを埋め尽くし、
夜遅くまで賑わいます。
同時開催のイベントもいっぱい!
暖かくしてお出かけくださいね!
日 時:2011年1月11日(火)12:00〜21:30
場 所:本町通りほか
問い合わせ:伊勢崎市文化観光課 0270-24-5111
日 時:1月11日(火)
主 催:いせさき焼きまんじゅう愛好会
<大串まんじゅう(福饅神事)
時 間:14:00〜
会 場:伊勢崎神社境内
<あんこ入り焼きまんじゅう焼き体験>
時 間:受付16:00〜
会 場:本町通り カラクリ時計周辺
体験人数:先着250人
※リハーサル日時:12月23日(祝)10:00〜
伊勢崎神社の境内で、直径55cmの巨大まんじゅう4個を竹串にさした
大串まんじゅうが炭火で焼かれる「福饅神事」が行われます。
また、午後4時からは、あんこ入り焼きまんじゅうを実際に焼くことができる
体験イベントが初めて実施されます。
■「THE 銘仙 COORDINATE〜銘仙の着かたいろいろ」
日時:1月 9日(日)・10日(祝) 11:00〜16:00
1月11日(火) 13:00〜20:00
場所:いせさき明治館
銀座で華やかに銘仙着物を発信してきた「いせさき銘仙の会」が主催。
「銘仙をもっとカッコよく、自由にコーディネートして若い女性にもアピールしたい」と、
洋服感覚の見せ方や、反物でピンワークを施したマネキンの展示もします。
アンティーク銘仙をリフォームなしで着かたかえるだけで「モードファッション」に
早変わりする提案です。
■「和の共演〜hanakaki〜」
日本の伝統楽器『津軽三味線』『箏』『尺八』織り成すハーモニー
日時:1月11日(火)15:30〜16:30/17:30〜18:30
場所:いせさき明治館
奏者:はなわちえ(津軽三味線)、柿木原こう(箏)、中村仁樹(尺八)
※開催時間の変更などがある場合がありますので
詳細につきましては下記にお問い合わせください。
問い合わせ先:伊勢崎市文化観光課 0270-24-5111
伊勢崎市観光協会HPはこちら
取材日:2010年12月/imap kyoko
ニュースカテゴリー一覧
イベント
季節の話題(おでかけ、観光)
カルチャー(文化、芸術、スポーツ)
暮らし・健康
子育て
ビジネス (企業)
伊勢崎市エリアの情報を探す
TOP
グルメ
ショッピング
遊ぶ
学ぶ
子育て
暮らし
ビジネス
検索
クチコミ
特集
コンテンツナビ
グルメ
グルメのお店リスト
グルメの記事リスト
ショッピング
ショッピングのお店リスト
ショッピングの記事リスト
遊ぶ
遊ぶのお店リスト
遊ぶの記事リスト
子育て
子育ての施設リスト
子育ての記事リスト
暮らし
暮らしの施設リスト
暮らしの記事リスト
医療
プレイス
記事
ビジネス
ビジネスの企業・お店リスト
ビジネスの記事リスト
特集
特集の施設・企業・お店リスト
特集の記事リスト
Eat in いせさき
Eat in いせさき
Eat in いせさき
ニュース
ニースの施設・企業・お店リスト
ニュースの記事リスト
メール