令和元年8月16日、赤堀コミュニティひろばで『赤堀夏まつり』が開催されました。  今年で第33回となるこの『赤堀夏まつり』、猛暑の影響を考慮して午後4時〜9時の時間帯での開催となりましたが、山車におみこし、太鼓演奏に八木節、曲沢ヨサコイなどなど、会場は次から次へとプログラムが進み、時間が経つにつれ、どんどん賑わいも増していきます。  今回は数年に一度行われる秋田市竿燈会の『竿燈』が見られるとのことで、これをお目当てに遠くから訪れた、初めてこのおまつりに足を運んでみた…という方もいらっしゃったかもしれませんね。  
   『竿燈』は2回行われ、まだ明るい時間に行われた夕方の第一部では、竿燈妙技の5つの技の解説を交えながら、また、陽が落ちてからの夜の第二部では、竿燈の提灯のろうそくに火が灯され、照明が落とされた会場で幻想的な雰囲気の中、本場さながらの竿燈を伊勢崎にいながらにして楽しむことができ、夏の夜空にゆらめき煌めく大きな稲穂の神々しい魅力には、来場者の誰もが引き込まれたことでしょう(^^)  
   会場と山車にあかりが灯り、お囃子の音色が会場のあちこちから響き始めると、夜の部の山車まつりの時間の合図、お祭りらしさも華やかさもピークに!  『赤堀夏まつり』のクライマックスの『総おどり』では、会場の踊りの輪はどんどん大きくなり、誰もが気軽に“そろいの支度じゃなくても八木節音頭”なのは、さすが群馬!な空気感♪  
   今年は夕立もなく、お祭りが中断することなくその幕を閉じましたが、お祭りに参加してみて、踊りや太鼓を習ってみたい、3年ぶりに妙技が披露された竿燈に「秋田の竿燈まつりを見に行きたい!」と思った方もいらっしゃったのではないでしょうか?  赤堀夏まつりは今回で33回、秋田の竿燈まつりに比べると日が浅いお祭りですが、その歴史にあやかり、住民のコミュニケーションを深めるおまつりとして、これからも負けずに盛り上がりが続いていくといいですね♪     取材:2019年8月 imap/Rimika
ニュースカテゴリー一覧
				イベント
			
				季節の話題(おでかけ、観光)
			
				カルチャー(文化、芸術、スポーツ)
			
				暮らし・健康
			
				子育て
			
				ビジネス (企業)
		
伊勢崎市エリアの情報を探す
TOP
			
グルメ
			
ショッピング
			
遊ぶ
			
学ぶ
			
子育て
			
暮らし
			
ビジネス
			
検索
			
クチコミ
			
特集
		
	
コンテンツナビ
グルメ
			 
グルメのお店リスト
			 
グルメの記事リスト
ショッピング
			 
ショッピングのお店リスト
			 
ショッピングの記事リスト
遊ぶ
			 
遊ぶのお店リスト
			 
遊ぶの記事リスト
子育て
			 
子育ての施設リスト
			 
子育ての記事リスト
暮らし
			 
暮らしの施設リスト
			 
暮らしの記事リスト
医療
			 
プレイス
			 
記事
ビジネス
			 
ビジネスの企業・お店リスト
			 
ビジネスの記事リスト
特集
			 
特集の施設・企業・お店リスト
			 
特集の記事リスト
Eat in いせさき
			 
Eat in いせさき
			 
Eat in いせさき
ニュース
			 
ニースの施設・企業・お店リスト
			 
ニュースの記事リスト
メール