伊勢崎市内のお祭りやイベントで披露される和太鼓。先生はどなた?と皆さん不思議に思ったことありませんか。大人も子供も一糸乱れぬ演奏。伊勢崎和太鼓会長の半田先生にお話をうかがい、練習を見学させていただきました。
「和太鼓を始めたきっかけ?そういう質問が一番困るんだよ。でもね、私は左利きなので、みんなの練習を見ながら教えられるのがいいね。」と俳優の中尾彬さ んのようなダンディな声で半田先生。確かに今年27年目になる伊勢崎和太鼓の歴史と魅力は、一言では語りつくせないものがありそうです。
羽黒町で呉服店(「きもの絹裳」)を営む傍ら、和太鼓の指導もされている先生。着物も「本物しか売らない」という信念を持ち、和太鼓も本物を目指す熱心 さが伝わってきます。最初は5人で始め、伊勢崎市内の保育園、養護学校、など指導を続け、現在では子供から大人までたくさんの会員がいらっしゃるそうで す。集中力を高め、体力をつけるのにも効果的な和太鼓。普通の楽器演奏とは異なり、“ドン”と“カッ”だけで曲にする難しさと面白さが、その醍醐味だそう です。また天気、湿度によっても音色が変わるそうで、雨の日には低い音になるといった繊細で奥深い楽器だそうです。
子供達の練習の様子をお話してくださる先生は目を細め、とても楽しそうに話されていました。しかしみなさんもご存知のとおり、素晴らしい和太鼓の演奏に は、厳しさも欠かせません。練習中は厳しい指導の様子でしたが、それでも子供たちが熱心に取り組んでいるのは、和太鼓の楽しさはもちろん、先生のメリハリ のあるご指導のたまものと感じました。足腰をふんばり、打ち出されるみなさんの太鼓の音は、お腹の底に響く大迫力でした。
今回見学した「絣の郷」での練習(全6回)は、小学生から高校生を対象に体験練習もできます。一度その迫力を間近で体験してみてはいかがですか。さらに 秋のイベントでも和太鼓演奏がたくさん披露されます。粋な法被姿で繰り広げられる素晴らしい演奏をどうぞお楽しみに!
・先生のお名前:半田 孝先生
・お問合わせ先
日時:9月8日〜10月13日まで土曜日(全6回)
対象:小学生から高校生(30人先着順・無料)
場所:絣の郷 市民交流館2階
お問合せ先:伊勢崎和太鼓 TEL0270-32-7771
取材日:H19年9月
imapの教えて先生!
※ご注意:本記事は上記の日付をもとに作成しています。実際にお店等に行く方におかれましては、事前に電話等で確認してからお出かけ下さい。記事と情報が異なる場合、imapは一切責任を負いませんのでご了承下さい。(記事と情報が異なる場合もありますので ご了承下さい。)
特集カテゴリー一覧
経営者の輪
ランチ特集
おじゃましま〜す
おやつ大好き
Co-ラボ isesaki
マイライフいせさき
勝手に観光マップ
教えて先生!
高校野球特集
キレイになりたい!
アイマッププレス
まちおしAWARD at 伊勢崎
伊勢崎市エリアの情報を探す
TOP
グルメ
ショッピング
遊ぶ
学ぶ
子育て
暮らし
ビジネス
検索
クチコミ
特集
コンテンツナビ
グルメ
グルメのお店リスト
グルメの記事リスト
ショッピング
ショッピングのお店リスト
ショッピングの記事リスト
遊ぶ
遊ぶのお店リスト
遊ぶの記事リスト
子育て
子育ての施設リスト
子育ての記事リスト
暮らし
暮らしの施設リスト
暮らしの記事リスト
医療
プレイス
記事
ビジネス
ビジネスの企業・お店リスト
ビジネスの記事リスト
特集
特集の施設・企業・お店リスト
特集の記事リスト
Eat in いせさき
Eat in いせさき
Eat in いせさき
ニュース
ニースの施設・企業・お店リスト
ニュースの記事リスト
メール