
2019年02月02日(土)
寺子屋瑳珂比
句集「追善小島菊を読む」開講中。「田島弥平以前の絹蚕業」を学びます。
句集「追善小島菊」は、福島伊達の蚕種商俳人遠藤善五郎が、明和6年(1769)
10 月18日蚕種販売のための尾島の定宿から、帰路の途中で斃れ、尾島の哀愍寺
で荼毘にふされました。この出来事を伊達地方の俳壇の中心的人物、佐藤友信が句
集にまとめ出版したものです。
記
1.開講日 毎月第2日曜日(1年を通して)
2.時 間 午後1時30分~午後3時30分
3.会 場 中澤カフェ「蔵」(事情により変更あり)
4.費 用 平成31年度資料代として1,500円(年間)のみ。会費なし。
5.講 師 渋澤一真さん(「追善小島菊」解読者)
安保博史さん(群馬県立女子大学教授)
6.主 催 境いきいきアイ 主管 寺子屋瑳珂比
7.問い合わせ 寺子屋瑳珂比 担当 井上(0270-74-7280)
2019年01月30日(水)
去る平成31年1月22日(火)伊勢崎市景観まちづくり賞(建築デザイン部門・屋外広告物デザイン部門・まちづくり活動部門)5団体の表彰式が行われました。境いきいきアイの活動の一つ、境まちの史跡・景観写真展の活動が評価されたものです。
上の画像は、この賞で受けた表彰状の画像と大変立派な重厚な盾の画像です。ご協力くださいました多くのみなさんに感謝申し上げます。なお、これからも写真展は続きますので、よろしくお願いします。
2019年01月16日(水)
旧境町の島村地区の知られている史跡と残しておきたい小さな史跡を「蚕種養蚕業と文化の発展を誇る島村地区」として、43か所を紹介する写真展です。次の日程で開催しますので、お出かけください。
◇ 千葉商店「ねこでこ」
1 会 期 平成31年3月4日(日)~3月9日(土) 午前10時~午後5時
2 会 場 千葉商店「ねこでこ」 伊勢崎市境387番地 電話 0270-74-0136
3 主 催 地域活性化組織「境いきいきアイ」
4 後 援 伊勢崎市教育委員会、財団さかい
◇ 境赤レンガ倉庫
1 会 期 平成31年3月10日(日)~3月16日(土)(火曜日は、休み。)午前10時~午後5時
2 会 場 境赤レンガ倉庫 伊勢崎市境765番地1 電話 0270-61-8736
3 主 催 地域活性化組織「境いきいきアイ」
4 後 援 伊勢崎市教育委員会、財団さかい
活動内容
平成22年から、地域の活性化を願う市民の自由な参加により活動し、その内容は次のとおりです。
(1)町おこし講演会の開催
(2)境地域内の史跡等の標識の設置・整備
(3)境地域内の史跡・景観等の写真展の開催及び写真集の発行
(4)「寺子屋瑳珂比」を開校し、境地域内の史跡等の掘り起し研究・探索会の実施
【会員の募集】あり・随時
【会費】 あり・1,000円/年
【会員の条件】なし