田島弥平以前の蚕種養蚕のネットワークを古文書で探る
寺子屋瑳珂比
句集「追善小島菊を読む」開講中。「田島弥平以前の絹蚕業」を学びます。
句集「追善小島菊」は、福島伊達の蚕種商俳人遠藤善五郎が、明和6年(1769)
10 月18日蚕種販売のための尾島の定宿から、帰路の途中で斃れ、尾島の哀愍寺
で荼毘にふされました。この出来事を伊達地方の俳壇の中心的人物、佐藤友信が句
集にまとめ出版したものです。
記
1.開講日 毎月第2日曜日(1年を通して)
2.時 間 午後1時30分~午後3時30分
3.会 場 中澤カフェ「蔵」(事情により変更あり)
4.費 用 平成31年度資料代として1,500円(年間)のみ。会費なし。
5.講 師 渋澤一真さん(「追善小島菊」解読者)
安保博史さん(群馬県立女子大学教授)
6.主 催 境いきいきアイ 主管 寺子屋瑳珂比
7.問い合わせ 寺子屋瑳珂比 担当 井上(0270-74-7280)
句集「追善小島菊を読む」開講中。「田島弥平以前の絹蚕業」を学びます。
句集「追善小島菊」は、福島伊達の蚕種商俳人遠藤善五郎が、明和6年(1769)
10 月18日蚕種販売のための尾島の定宿から、帰路の途中で斃れ、尾島の哀愍寺
で荼毘にふされました。この出来事を伊達地方の俳壇の中心的人物、佐藤友信が句
集にまとめ出版したものです。
記
1.開講日 毎月第2日曜日(1年を通して)
2.時 間 午後1時30分~午後3時30分
3.会 場 中澤カフェ「蔵」(事情により変更あり)
4.費 用 平成31年度資料代として1,500円(年間)のみ。会費なし。
5.講 師 渋澤一真さん(「追善小島菊」解読者)
安保博史さん(群馬県立女子大学教授)
6.主 催 境いきいきアイ 主管 寺子屋瑳珂比
7.問い合わせ 寺子屋瑳珂比 担当 井上(0270-74-7280)