検索カテゴリー
記事一覧の検索結果
いせさき 桜だより
春だ!桜だ!お花見だ!
4月。いよいよ新年度もスタートし、伊勢崎市内の桜も少しずつ咲き始めました。そこで市役所発行の「いせさき さくらマップ」を参考に市内の桜の開花状況を見てきました。まずは桜の木がたくさんある波志江地区2
河津さくらが満開です
公園はたくさんの人でした
伊勢崎市、市民のもり公園「くさぶえの丘」で、河津さくらが見頃を迎えています。公園南側入口からは、ピンクに色づいた木々がたくさん見えます。
冬の寒さも次第に緩み、春めいてきましたね〜♪同園の「くさ
おひな様展示
赤いもうせんと華やかな飾り
赤堀歴史民俗資料館では3月15日まで、1階、2階のホールにおひな様が展示されています。同館に寄贈されたおひな様や人気のつるし雛などが見られます。
群馬県や伊勢崎市ではおひな様といえば、内裏雛や三
旧森村家住宅で内裏雛が展示されました
歴史的建造物で貴重なお雛様を拝見
伊勢崎市連取町にある歴史的建造物旧森村家住宅。ひな祭りのこの時期に、旧森村家に代々伝わる内裏雛の展示が行われました。
旧森村家住宅は平成15年10月31日は市指定重要文化財に指定された歴史的建造
早川沿いの蝋梅が咲き始めました
冬晴れの空に黄色の花が映えます
寒い日が続きますね。あずま地区の早川沿いに200本の蝋梅の花が咲き始めました。気温の低い日が続いてますが、陽当たりの良い場所から少しずつ咲いています。
昨年も同時期に撮影しましたが、その時は少し
華蔵寺 イルミネーション
伊勢崎のロマンチックな夜
もうすぐクリスマスという気がしない記者も、今宵は華蔵寺遊園地の「ロマンチックしナイト2008」へ行ってきました。20日から25日までイルミネーションで飾られた遊園地が夜9時まで営業します。営業期間中は
第13回いせさき明治館 語部の集い
「縁起だるまといせさき初市」
12月13日(土)、いせさき明治館で「第13回語部の集い」が開かれました。伊勢崎市に伝わる伝統行事や風物にスポットを当て、その起源や習わしなどを語部の方からうかがい、伊勢崎市を深く理解するこの集い。
初冬の風景
冬枯れ前の公園をご覧下さい
寒くなってきましたねぇ〜。毛糸のフワフワが恋しい季節です。11月25日の朝、赤城山も粉砂糖をふったように薄っすらと雪景色。そんな初冬の風景をご覧下さい。
秋の頃よりさらに太陽の通り道が低くなり、
広瀬公園に桜咲いてます
紅葉と桜の咲く光景
伊勢崎市広瀬公園に桜の花が咲いています。昨年の冬、公園周辺を車で走行中に見つけました。今年も咲いているかなと思い、行って見ました。
この冬桜、花びらは八重で白や淡いピンクの花です。ネットで「冬桜
第54回伊勢崎菊花大会 開催
冬本番前のひととき、豪華な菊の花です
伊勢崎市華蔵寺公園の北側入口の近く、石畳特設会場では恒例の「伊勢崎菊花大会」が開催されました。伊勢崎菊花同友会の皆さんの丹精込めた花をご覧下さい。
ピンク、白、黄色、赤紫色などの菊を扇形などに飾