検索カテゴリー
記事一覧の検索結果
第13回いせさき明治館 語部の集い
「縁起だるまといせさき初市」
12月13日(土)、いせさき明治館で「第13回語部の集い」が開かれました。伊勢崎市に伝わる伝統行事や風物にスポットを当て、その起源や習わしなどを語部の方からうかがい、伊勢崎市を深く理解するこの集い。
初冬の風景
冬枯れ前の公園をご覧下さい
寒くなってきましたねぇ〜。毛糸のフワフワが恋しい季節です。11月25日の朝、赤城山も粉砂糖をふったように薄っすらと雪景色。そんな初冬の風景をご覧下さい。
秋の頃よりさらに太陽の通り道が低くなり、
広瀬公園に桜咲いてます
紅葉と桜の咲く光景
伊勢崎市広瀬公園に桜の花が咲いています。昨年の冬、公園周辺を車で走行中に見つけました。今年も咲いているかなと思い、行って見ました。
この冬桜、花びらは八重で白や淡いピンクの花です。ネットで「冬桜
第54回伊勢崎菊花大会 開催
冬本番前のひととき、豪華な菊の花です
伊勢崎市華蔵寺公園の北側入口の近く、石畳特設会場では恒例の「伊勢崎菊花大会」が開催されました。伊勢崎菊花同友会の皆さんの丹精込めた花をご覧下さい。
ピンク、白、黄色、赤紫色などの菊を扇形などに飾
秋の風景 - その3 -
赤城見台公園
伊勢崎市波志江町のいせさき聖苑に隣接する赤城見台公園が晩秋の色づきを見せています。撮影当日はあいにくの曇り空と夕暮れ近くの時間帯ということもあって、人の姿も少なく晩秋の静けさをより一層引き立てていまし
秋の風景 -その2-
小菊の里が見頃です
伊勢崎市赤堀磯町の小菊の里が見頃を迎えています。小菊の里は市内で一番標高の高い峰岸山(標高168.3メートル)の南斜面を利用して「小菊の里つくりの会」が2万株の小菊(玉菊)を植栽しています。 山の南
秋の風景 -その1-
そばの花とコスモスが見頃です。
伊勢崎市波志江町ではこの時期になると、そばの花が満開になります。遠くから見ると、緑のじゅうたんの上に粉雪が降ったように見えます。花1つ1つは可憐な花です。この花が終わるとそばの実ができ、新そばになる
早川淵の彼岸花
読者よりご投稿頂きました!
アイマップをご覧頂いている方(プロのカメラマン)から、早川淵の彼岸花の様子をメールで教えて頂きました。(投稿日2008.9.26)
早川淵の彼岸花は9月25日現在、一部を除き終わり(黒くしおれたも
伊勢崎市境三ツ木 彼岸花が見頃です
木陰の赤い神秘的な花
伊勢崎市と太田市の境にある早川渕の彼岸花が見頃を迎えています。この群生地は国道354号線と国道17号線の立体交差する近くにあります。
クヌギの木陰に咲く真っ赤な彼岸花は約10万本。ボランティアの
いせさき花火大会2008開催
8月最後の花火を満喫
8月30日(土)西部公園、オートレース場など伊勢崎市の西部で「いせさき花火大会」が盛大に行われました。
関東各地で大雨や豪雨の警報が相次ぐ中、なぜか「いせさき花火大会」が始まる直前に雨もあがり、